事例 / 宍倉株式会社様


ご担当者: 販売促進部 鈴木 利季様
会社の紹介
1788年創業。履物問屋から始まり、味噌醸造、ホームセンター、食品スーパーへと業態を変化。千葉県内にて「スーパーセンターレオ(いすみ市)」「フードランドレオ(緑区)」、「主婦の店(袖ケ浦市、大網白里氏)」を展開し、さらに新ブランド『Carney’s』を立ち上げ、2025年5月23日に一号店となる「Carney‘s福王台店」が袖ケ浦市にオープンしました。
Q,この度のJAPANNEXTのゲーミングモニターを導入することになった新店舗のサイネージプロジェクトについて教えてください。
新店舗は新ブランド『Carney’s』としてオープンする初の店舗でした。ブランド名の『Carney’s』の由来は「Carnival(カーニバル)」でお祭りという意味もありますが、非日常の高揚感を体感できる場所にしたいという意味を込めて名付けました。「ワクワク感」や「未知の体験」を提案するうえでは、高精細で視認性に優れたデジタルサイネージを活用することで、店内外での情報発信力を強化していきたいと考え導入を検討しました。

▲2025年5月23日にオープンした「Carney‘s 福王台店」
Q,JAPANNEXTのモニターを導入されたのはどの様な経緯でしたか?
JAPANNEXTさんは同じ南房総の企業として以前から関わりがありました。大多喜町にある3人制バスケットボールチームの「esDGz OTAKI.EXE」をともにスポンサーしているところから交流が始まりました。弊社の事務所にもJAPANNEXTさんのモニターを導入させていただいておりまして、当時からコストパフォーマンスが高いと認識していました 今回の新店舗に複数台導入するにあたっても、他社製品と比較しても非常にコストパフォーマンスが高く、導入判断の大きな決め手となりました。 また、希望する納期にしっかり対応いただけた点も大きな要因です。新店舗のオープンに合わせてスムーズに設置・運用できる体制を整えられたことで、安心して導入を進めることができました。

▲ 宍倉株式会社 事務所でもJAPANNEXTモニターを導入
Q,今回のモニターを選定した理由は何でしょうか?
デジタルサイネージを導入することは決めていても、実は実際のモニターのサイズについては、どのくらいのサイズがいいのか悩んでいたのですが、JAPANNEXTさんから紹介していただいた株式会社プロテラス(デジタルサイネージサービス)様のご担当者様が実際に店舗までお越しいただき、店内のレイアウトや視認距離、導線などを現地で確認した上で、最適なサイズの選定に協力してくださいました。 お客様の目線や動線を考慮し、「遠くからでも視認性が高く、かつ圧迫感が出ないサイズ感」を重視しています。現場での具体的なシミュレーションをもとに、空間とのバランスを丁寧に検討した結果、今回のモニターサイズを導入することに決定しました。

▲ オリジナルレシピなどのサイネージコンテンツも展開。さらに、レジ上部にも大型のサイネージを設置して会員向け情報や地域の天気情報なども発信している
Q,導入に至るまでの、代理店やメーカーとのやりとりについてはどの様な印象でしょうか?
5月23日のオープンまで1か月を切ったタイミングで株式会社プロテラス様を紹介いただきましたが、サイネージのモニターサイズの決定、コンテンツ配信内容の決定など非常にタイトなスケジュールの中、スピーディーかつ丁寧に対応していただき、大変心強く感じました。こちらの要望や状況を的確にくみ取っていただき、限られた期間の中でもスムーズに導入を進めることができました。結果として、オープンに間に合う形でモニターの設置・運用が実現でき、大変感謝しております。
サイネージコンテンツ配信を提供した
株式会社プロテラス様の導入事例はこちら
Q,実際に導入してみていかがでしょうか?
実際に導入してみて、非常に満足しています。モニターの映像も美しく、売場や店頭での情報発信力が大きく向上しました。お客様の視線をしっかりと集めることができ、店舗の雰囲気づくりにも一役買っていると感じています。 今後は、さらに動画コンテンツを充実させ、より魅力的な情報発信ができるよう取り組んでいく予定です。特売情報だけでなく、生産者の紹介や調理風景など、ストーリー性のある映像コンテンツでお客様との接点を広げていきたいと考えています。

▲ 惣菜コーナーではYouTuberとのコラボ商品も大画面サイネージで訴求
Q,今後もJAPANNEXT製品を検討することがありそうでしょうか?
次のリニューアル店舗でも前向きに検討しています。今回の導入を通じて、コストパフォーマンスや製品のクオリティ、サポート体制などに非常に満足しており、今後の店舗づくりにおいても引き続き有力な選択肢と考えています。