株式会社JAPANNEXTは、地域社会、社会、環境に利益をもたらす組織を支援します。
【株式会社 ePARA(イーパラ)】
eスポーツを通じて、障害者が自分らしく・やりがいをもって社会参加する支援を行っています。
支援活動の一環として、バリアフリーeスポーツに関するニュースの取り扱いやバリアフリーeスポーツ大会の企画運営を行っています。




JAPANNEXTは、同じコミュニティーに共に生きる多様なメンバーをサポートする企業として、
ePARA様の取り組みを支援できることを誇りに思います。
私たちにとって重要なのは、「すべての人が自分のなりたい姿に近づく機会を得られる」ことです。
【いすみ鉄道株式会社「菜の花プロジェクト」】
JAPANNEXTは地元の皆様に貢献するこの活動に協賛しています。

JAPANNEXTは、いすみ鉄道株式会社の「菜の花プロジェクト」に協賛しています。
いすみ鉄道の沿線の斜面に咲く菜の花は地元住民や観光客に親しまれておられており、毎年多くの写真愛好家が美しい花々を撮影するためにいすみエリアを訪れます。
いすみ鉄道株式会社様はこの美しい菜の花を維持するために種まき等の保全活動を行っており、JAPANNEXTは地元の皆様に貢献するこの活動を応援しています。
今年も秋に種まきを行い、来年の春に美しい菜の花が沿線に咲き誇る光景を今から楽しみにしております。
いすみ鉄道株式会社ホームページ:https://isumirail.co.jp/
【一宮ウミガメを見守る会】
私たちは「一宮ウミガメを見守る会」を支援しています。

JAPANNEXT発祥の地、千葉県長生郡一宮町はアカウミガメの産卵地でもあります。
「一宮ウミガメを見守る会」は南九十九里の浜辺に多様な生物が今後も生息できるように、
「海岸環境」の保護の一環としてウミガメの観察を行っています。
”ウミガメが安心して産卵に来れるような美しい海岸であり続けてほしい。”という思いを込めて、
自然環境を守り、ウミガメの保護・調査・観察を行いその活動を発信しています。
「一宮ウミガメを見守る会ホームページ」
「一宮ウミガメを見守る会Facebook」
https://ja-jp.facebook.com/ichinomiya.sea.turtle.association/

JAPANNEXT発祥の地、千葉県長生郡一宮町はアカウミガメの産卵地でもあります。
「一宮ウミガメを見守る会」は南九十九里の浜辺に多様な生物が今後も生息できるように、
「海岸環境」の保護の一環としてウミガメの観察を行っています。
”ウミガメが安心して産卵に来れるような美しい海岸であり続けてほしい。”という思いを込めて、
自然環境を守り、ウミガメの保護・調査・観察を行いその活動を発信しています。
「一宮ウミガメを見守る会ホームページ」
「一宮ウミガメを見守る会Facebook」
https://ja-jp.facebook.com/ichinomiya.sea.turtle.association/

【特定NPO法人トリトン藤沢スポーツクラブ】
私たちは「トリトン藤沢スポーツクラブ」を支援しています。

トリトン藤沢スポーツクラブは総合型地域スポーツクラブとして,
神奈川県藤沢市を中⼼に屋内外のスポーツ機会を多くの市⺠に提供するため、
2016年から様々な取り組みを⾏って参りました。
社会福祉部⾨はeスポーツ部⾨のノウハウを活⽤し、
障がい者(児)の方の共⽣社会への参加機会や社会⽣活での⾃⽴を促し、
またeSportsを活用した⾼齢者の介護予防や認知症予防へと取り組んでいます。
株式会社JAPANNEXTはモニターの提供を通じて、社会福祉活動をサポートしています。
トリトン藤沢スポーツクラブホームページ

